IT系の専門学校生向けに就活応援イベント・座談会(トークイベント)を開催。
個別相談によるキャリアアドバイスも行います。
ITゼミでは「社会人に慣れる機会を提供し・学生が長所を自覚する」ことに軸足を置いています。参加する社会人はベラベラ武勇伝を振りかざすことなく学生が話す機会を作り、学生の意見を否定することなく話を受けとめる共通認識を持って参加しています。
就活を前にした不安や悩みを共有すると、同じ問題で悩んでいる仲間が必ず見つかります。友達同士の不平不満で終わらせず、どうすれば越えていけるかを考え、参加した社会人がそっと背中を押す。ITゼミは就活への追い風を生み出す場です。
ITゼミには業界に関わる様々な職種の現役エンジニアが終結していますので、SEからPM・営業・採用担当までIT業界を俯瞰しながら社会人とリアルな交流ができます。 仕事のやりがい・理想と現実のギャップ・ネット情報を真意を確かめる学生も。 就活ではなかなか踏み込めない質問もITゼミでは現役の社会人が答えます。
面接で緊張してしまうのはほとんどが経験不足。学生が普段経営者と話すことはなかなかないため、緊張から実力の半分も出し切れず「採用見送り」となる人も多々います。ITゼミでは社長がどのような考えで仕事しているのか。新卒採用をなぜ行うのかといった社長の本音に触れるような経験ができます。
就活生の多くの悩みは「自分が社会で通用するか」という不安。だからこそ、学んだ知識・技能が社会でどう活きるのかを伝えながら、学校では経験できないこともITゼミで持ちかえって頂きたい。多感な時期だからこそ様々な経験が後から紐付き成長すると考えています。
ビジネスマナーを学ぶだけでは就活の現場では通用しません。就職活動は企業とメールや対面など様々なコミュニケーションの連続。相手の意を酌み、自分の考えをわかりやすく相手に伝えていくためのツボとコツを、就活生目線でお届けしています。
コワーキングスペースを活用した座談会はまるで学校での休憩時間。 ドリンク片手にリラックスした空間で社会人との交流では、 就活の悩みにアドバイスするだけでなく、 働くことの意味・大人になる準備など普段先生や親御さんに質問づらいことなども 参加した社会人が本音で答えます。
近年の就活ではコミュニケーション力とプレゼンテーション力が随所で求められています。 相手目線で自分をわかりやすく伝えていくことは、面接やグループディスカッションだけでなく広い意味ではエントリーシートや履歴書も含まれます。座談会では就活生の苦手意識が大きい「表現力」にピントを合わせて就活で使えるツボをお届けします。
専門学校生は他校と交流する機会が少ないのも就活のハードルを上げています。 学校が違う学生の意見に触れることで、新しい気づきがあったり同世代の仲間が増えていくことで、 ともに頑張る仲間が得られる場を提供しています。
就職面接・入学面接などの個別指導を行っています。事前にヒアリングを行い内容をカスタマイズ。総合力の底上げや、メンタル・表現力・対話力などピンポイントでの集中対策も可能です。。
ニート・フリーターから正社員として社会で働くためのアドバイスをしています。本人だけでなく保護者からの相談にも応じています。